• ホーム
  • ブログ
    • キャンペーン
    • 産後骨盤矯正
  • スタッフ紹介
  • 院内風景
  • 料金表
  • アクセス
  • 診療時間
  • マタニティ・産後骨盤矯正
  • 30代後半からの骨盤矯正
  • 頭痛・肩こり・めまい
  • 猫背矯正
  • 根本治療整体
  • 五十肩・四十肩
  • 腰痛・しびれ
  • 膝痛
  • 交通事故
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • ホーム
  • ブログ
    • キャンペーン
    • 産後骨盤矯正
  • スタッフ紹介
  • 院内風景
  • 料金表
  • アクセス
  • 診療時間
  • マタニティ・産後骨盤矯正
  • 30代後半からの骨盤矯正
  • 頭痛・肩こり・めまい
  • 猫背矯正
  • 根本治療整体
  • 五十肩・四十肩
  • 腰痛・しびれ
  • 膝痛
  • 交通事故
  • お問い合わせ
  • お客様の声

    当院が選ばれる4つのポイント


    あなただけの症状や痛みの原因を探していくカウンセリング

    カウンセリングをしている画像

    当院では独自のカウンセリングを行います。

    あなたの体に隠されている過去の怪我や行っていたスポーツや日頃の座り方や寝方など思いもよらないところに本当の原因は潜んでいます。

    ベルトコンベアーに乗せられたような、流れ作業で電気をかけて痛いところだけマッサージするようなことはいたしません。


    あなたの今のカラダの状態の説明、これから行う整体の説明

    体の状態説明、これから行う整体の説明をしている画像

    あなたが今まで受けてきた説明はどんな感じでしたか?

    「ここが炎症を起こしている、筋肉が固くなっている」などの説明があればまだ良い方でほとんどは説明など無かったのではないでしょうか?

    当院はなぜ炎症したのか、なぜ筋肉が固くなったのか、なぜそのような体になってしまったのかを解りやすく丁寧にご説明いたします。

    あなたは体の状態をしっかりと理解でき疑問や不信感をもたずに整体を安心して受けて頂けます。


    当院独自のトータルケア

    骨盤矯正をしている画像

    痛みが出ている部分的な整体ではなく全身をみて整体をします。

    痛みを出している原因に対してアプローチし整体をします。いい加減なマッサージやボキボキしたりという整体はありません。

    この整体を受けることで今の痛みの改善だけでなく、日常生活での動作の不満解消や健康で痛みにくい体が手に入ります。


    整体効果を最大まで引き出す自宅ケアのご提案

    整体効果を最大限引き出す自宅ケアのご提案の画像

    慢性的な痛みはあなたの日常生活の体の使い方に原因があります。

    せっかく施術をしても痛みが出る体の使い方をして自分で体を壊さないようにするアドバイスやエクササイズをお教えします。

    これを行って頂く事で整体の効果を最大限に高めることが出来ます。


    料金表


    〒573-0011

     大阪府枚方市中宮山戸町12-88

     

    tel 072-391-4467

    診療時間

    [平日]

    9:30~13:00/15:30~19:30

    最終受付19:00

    [木曜・土曜]

    9:30~13:00

    [定休日]

    日祝

     

    ※お子様連れの場合は午前診療のみとなります。

    LINE@登録で24時間予約の画像

    ~お知らせ~


    産後骨盤矯正はいつからするの?

    2023年 7月 21日 金

    こんにちは。院長の村上です。
    産後骨盤矯正に通ってみたいけどいつからいつまでが1番いい時期なのか?
    そんな疑問にお答えしたいと思います。

    まず、骨盤は本当に開いてしまうのかと疑問を持たれる方もいると思うので簡単に説明していきますね。

    骨盤はそもそも輪っかになっていて後ろは仙腸関節、前は恥骨結合で繋がっています。
    仙腸関節にはたくさんの靭帯がついており、そう動くものではありません。
    では開かないんじゃないかと思いますが妊娠初期からリラキシンというホルモンが分泌され周りの靭帯や筋肉を緩め10ヶ月かけて開いていきます。
    そしてリラキシンは産後6ヶ月ほどかけて減少していき、骨盤を元の状態に戻そうとします。

    ですが一度大きく開いた骨盤はすぐには戻りにくく、ましてや育児や姿勢の悪さなどで綺麗に戻りにくくなってしまいます。
    綺麗に戻らなければ今後、反り腰や歪みで腰に負担がかかって腰痛や肩こり、股関節の痛みに繋がってしまうかもしれません。

    本題に戻りますが産後骨盤矯正を受ける時期はリラキシンが減少し始める2ヶ月目から6ヶ月の間が1番最適と言えます。
    産後1ヶ月検診で問題がなければその後から通っていただけます。
    産後何年も経過している方でも靭帯、筋肉は固まっていて時間はかかりますがじっくりと戻していきます。

    どうでしたでしょう?
    産後骨盤矯正について、いつからいつまでがいい時期でなぜ骨盤が開くのかわかりましたか?

    実際痛みなどがあれば、ある程度悪い状態なのはわかると思いますが、自分では骨盤の開きや歪みはわかりにくいと思います。
    気になると思う方はお気軽にお問い合わせくださいね。

    0 コメント

    産後の骨盤と産後太り

    2023年 3月 11日 土

    みなさん産後で気になるのが産後太りではないでしょうか?

    妊娠中はお腹も大きくなっていくので運動不足になったり栄養も取らないといけないのでついつい食べ過ぎたりで出産後も中々体型が戻らない事はないですか?


    もしかしたら骨盤の開きが原因かもしれませんよ。

    すべて骨盤の開きのせいにしてしまうのは無理がありますが、食べ過ぎてもないのに全然体型が変わらないのであれば代謝が落ちて痩せにくい体になっているかもしれません。

    骨盤が開き内臓が下垂してしまうと代謝が下がると言われています。

    なので、いくら頑張っても痩せにくい体になっていると言う事です。


    当院に通って頂いているお客様の多くも産後太りで悩んでいる方が多いです。

    産後骨盤矯正を定期的に施術し、食事と運動を気を付けてもらうだけでみなさんいい結果が出ています。

    たくさんの喜びの声も頂いています。


    その中でも結果が出ない人もいます。

    ずばり!それは食べ過ぎですね(^^;;

    どうしてもカロリーには勝てません。

    いつもそう言う方にはカロリー摂りすぎてないですかー?とお聞きするんですが、みなさん心当たりがあるようで…

    そうなんです。欲に負けてしまうんです…


    でも、せっかく当院に来て産後骨盤矯正を受けて頂くのであれば日常生活を少ーし変えて理想の体型にしていってもらいたいです!


    その為のサポートは全力でさせて頂きます!

    中々1人だと長続きしないって方もモチベーションを上げる為にも是非!


    産後骨盤矯正は初回を除き10回の施術を約3ヶ月間でおこなっていきます。

    個人的見解ではありますが長年施術してきて導き出した回数、期間となります。

    産後骨盤に多い歪み方と症例

    2023年 2月 20日 月

    本日も午前は産後のママさんでご予約いっぱいでした。いつもありがとう御座います。


    沢山の産後の方をみさせて頂いていますが最初来られるほとんどの方は骨盤が歪んでいます。

    個人差はありますが特に多いのは右の骨盤が下がり捻れていて、どちらかの股関節が固まって仰向けで寝た時につま先の向く位置がバラバラです。

    正常なら仰向けに寝た状態で45°位つま先が開いています。

    それが片側だけ開きすぎたり閉じすぎたりといった状態です。

    骨盤の右下がり(左上がり)は右利きの方が多いのもありますがだいたい赤ちゃんを左腕で抱いて左の骨盤を上げた状態が多いからではないかと推測します。

    さらに立っている時にはどちらかの足に体重が乗っている事も多いので股関節が固まる原因にもなります。


    今日来られた初めての方も同じく右下がりでした。

    1人の方は歪みに加えて左仙腸関節の動きが硬くなり腰痛が発症した状態。

    実は歪み自体はそこまで酷くはなかったのですが筋力低下と姿勢の悪さで反り腰が酷い状態でした。

    もちろん猫背もセットです。

    筋肉の硬くなっているところを探すと大臀筋、中臀筋、腸骨筋、大腰筋あたりに硬さがありました。

    筋肉リリースと仙腸関節調整で初期の痛みは軽減されたが少し残っている状態。

    今後も定期的に施術をして骨盤が安定し筋肉バランスが整ってくれば痛みは消滅していきます。


    生活の中で痛みや不調があると本当に毎日が憂鬱ですよね。

    症状を放っておいては酷くなる事が考えられますので我慢せず早くに骨盤整えて下さい。

    全力でお手伝いさせて頂きます。

    初めて来られた産後骨盤矯正のお客様

    2023年 2月 01日 水

    出産5ヶ月後で肩こり、背部痛、腰痛、顎の痛みでのご来院。


    最初は立った状態での姿勢チェック。

    状態は右肩上がりで両肩とも内に巻いており、腰も反り腰の典型的な猫背。

    続いて仰向けでのチェック。

    骨盤は右側が下がっており左側は外側に開いている状態。

    足部は右が外側に倒れ過ぎで股関節は両方とも硬さあり。

    筋力も全体的に低下している状態です。


    これでわかる事は背腰部の痛みは骨盤の歪みと股関節の硬さ、猫背による脊柱起立筋と広背筋の緊張、反り腰による圧迫などが考えられます。

    顎の痛みも骨盤の歪み、姿勢バランス不良により顎の中心がズレて左右差が出て痛みが強くなっていると考えられます。

    肩こりは猫背のせいで大胸筋が縮み肩甲骨が上外方にと引っ張られていました。


    帝王切開との事でしたが妊娠中にはリラキシンというホルモンで骨盤周りの靭帯が緩み骨盤は開きます。

    さらに不良姿勢と筋力低下により歪んだまま固まってしまう事になります。


    今回は全体の筋肉の硬さと骨盤を矯正し股関節の柔らかさと肩甲骨の硬さも調整しました。

    とにかく色々な箇所の筋肉が固まっておりトリガーポイントがだいぶできていました。

    トリガーポイントは押すと痛い所ですが力加減をお聞きしながらしっかりと緩めていきます。

    特に大胸筋、中臀筋、棘下筋、大円筋あたりにありました。


    骨盤も腸骨、恥骨、坐骨の三点をしっかりと閉め仰向けでの寝やすさと骨盤の歪みは改善されました。

    顎、肩、背腰部の痛みは次回来た時に変化をお聞きして最短で痛みが取れるように調整箇所を考えていきます。


    矯正は一度だけしてもまた戻ってきてしまうので何回か繰り返し行う事で脳に記憶され安定していきます。


    今回の方も最初と最後の体の違いを実感でき、喜んで頂けたので良かったです。


    お子様連れの方は枠に限りがありますので気になる方はお早めにご連絡下さい。

    産後の骨盤矯正

    2021年 12月 13日 月

    こんにちは☆*。
    good balance yu by ゆう整骨院です

    お子さんのいるママさん!!
    出産後、骨盤矯正はされましたか!?

    出産で、骨盤は開いてしまいます >_<
    その骨盤の開きをそのまま放置してしまうと、首や肩の凝り・腰痛・股関節痛・冷え・むくみ・自律神経の乱れなど、身体に不調が出てしまうことがあります・・・
    産後の身体も、痩せにくくなってしまったりもします・・・

    なので、産後の骨盤矯正は大切なんです!!
    産後1ヶ月後から受けて頂けますが、産後何年も経っていても、施術は可能です‎|•'-'•)و✧

    もしかしたら、なかなか治らない身体の不調は、開いた骨盤を放置していたせいかもしれません(>_<)

    当院の院長は、産後骨盤矯正を得意としてますので、気になる方はぜひ1度受けてみてください(*Ü*)*.¸¸♪"

    火・木・土曜日の午前診は、お子様も一緒に来院して頂いても大丈夫です꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱

    いつも元気で、ニコニコママさんでいられるように、骨盤を整えて、身体の不調もなくしていきましょー‎|•'-'•)و✧

    𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞の方も、よろしければご覧下さい꒡̈⃝

     

    当日のご予約はご希望のお時間にお取りする事が難しい場合がございますので、あらかじめ数日前よりご予約のご連絡を頂きます様お願い致します。

    大阪府枚方市中宮山戸町12-88-102
    (関西外大徒歩5分)

    0 コメント
    概要 | 返金条件と返品取消申請書 | プライバシーポリシー | サイトマップ
    ログイン ログアウト | 編集
    • トップへ戻る
    閉じる